Saturday, January 29, 2011

只見線



1月5日。5時半に起床。夜中の2時にはまだ啼いていたカラスが消えている。会津若松駅5時59分発の只見線に乗り込み、二輌編成の後ろの車輌は独占。昨年、雪中下ろされた会津坂下で列車交換すると、若松方面は混み合っていた。8分の停車時間でプラットホームに降りたのは一眼の男1人とケイタイの女子1人。前回は代行バスで来た会津川口駅は只見川沿いのプラットホームが良い。壮絶な雪景色が2時間も連続して些か疲れてくるが、只見に向ってさらに雪深くなり、横殴りの雪が車窓を過って息をつかせない。只見駅は少しく平かで、その豪雪ぶりが甚だ際立つ。冬期閉鎖の田子倉駅を通過して次の駅まで30分。道路標識も橋も踏切も道らしき形跡ないほど雪に埋もれている。時折スピードを落として走行するので、立ち往生もあるのかと思いヒヤっとする。魚沼は、打ち捨てられたような奥会津に比べ、まだ手の入っている印象を受けた。後部車輌もようやく利用者が増えてくる。次第に晴れて眩しい雪原を進むと、会津若松から4時間あまりかかって、列車は定刻通り小出に到着した。



国際雪合戦大会の幟はためく小出の街を歩き、パン2コ275円也で年賀タオルをいただいて恐縮する。小出からは上越線で3駅移動して越後川口。駅から少し離れた魚野川沿いの食堂見晴らしで定食をかき込む。正午を過ぎた食堂は地元の人で賑わっていて、痩せた工事現場の方々はラーメン大盛りとココアを頼み、英語を話す白人のキャップには「Niigata Kai Export Service」と書かれている。飯山線の時刻をすっかり勘違いしていて発車寸前まで待合室で惚けてしまい、いいから急ぎなさいと駅員さんに送り出されて改札を素通りしたものの、探ったポケットになかった切符は、やはり失くしていた。しょんぼりと進む飯山線の雪景色もしかし美しい。空はすっかり晴れて、車内でも灼けそうだ。森宮野原駅で列車交換するので、ホームに降りて積雪日本一の標柱を見上げる。長野駅の遺失物係にて荒俣宏似の係の方に検索などしていただいたものの、まあしょうがない。長野からは新幹線。夕暮れの善光寺平は新幹線からでも見応えがある。隣のお婆さんと高崎を通過する不思議について話しながら、うっすら光っている高崎観音を眺める。翌日、只見線は朝から運休していた。