Sunday, September 27, 2015

椰子の実

R0000377

松阪からは快速みえに乗って鳥羽まで。賑わう駅前の磯料理屋をやりすごし、気のおけない感じの食堂に入ったものの、すぐに遊覧船から降りてきた人で殺到した。すっかり看板の文字の色も薄くなった鳥羽秘宝館の廃墟を通り、商店街をぐるっとすると、待合津の國なる妓楼跡が残っている。鳥羽城の丘に登り、城跡に建つアールデコな旧鳥羽小学校の鉄筋校舎を眺める。丘を下りると一つ隣の中之郷駅で、駅の反対に回ると伊勢湾フェリーの乗り場がある。

ターミナルの一画にはちょっとした伊勢湾フェリーギャラリーがあり、柳原良平の絵も一幅掛かっている。船室に入り、窓際を確保したものの、ついついモニターに流れているサンダーバードに、目がいってしまった。波にゆらゆらと揺られて、ウトウトしていると、船内のアナウンスで、「潮騒」の神島を過ぎることが告げられた。

R0000293

伊勢湾を渡った伊良湖岬の浜は、「椰子の実」のモデルとなったらしいのだが、船着き場からは辿り着くのになかなか厳しそうな道のりだったので、道の駅でメロンアイスを食べてくつろぐ。渥美半島をバスで進むと回りは行き交う車両はトラクターだらけで、完全な農業国だ。三河田原駅からは豊橋行きの電車に乗る。すっかり勘違いしていたが、ステンレスの車両で名鉄っぽくないなと思っていたら、豊橋鉄道であった。

鳥羽から3時間半ほどかけて豊橋に到着し、駅前商店街の玉川うどんでカレーうどん。店内には『みんなエスパーだよ』のポスターがあり、「東三河出身の園子温監督が故郷で凱旋撮影!豊橋・豊川の魅力をスクリーンで満喫!」との惹句が踊っていた。豊橋からはガラガラのこだま自由席でのんびりと帰った。

Saturday, September 26, 2015

ところてん

R0000224>

9月22日。朝の7時過ぎ、意外にも喫茶中村が開店しそうな雰囲気をたたえているが、何時開店するかわからないのを待つことができず、やむなく通りすぎる。津大門シネマの跡地を見に行くと、来月に幸福の科学の映画を上映するらしい。廃映画館に入場できる貴重な機会だとは思うが、いささか悩ましいという方もいるだろう。

近鉄と並んだJR津駅のベンチに座り、列車を眺めていると、名古屋方面のビスタカーはガラガラで、賢島行きの特急は混合っている。参宮線に直通する4両編成のキハ48は、後ろ2両がガラガラ。阿漕で2本交換をしてから、列車は多数のカメラマンに見送られて雲出川を渡った。

R0000230

松阪駅で下車し、駅前のベルタウン商店街をうろつき、喫茶光でモーニング。商店街を奥まったところで、成人映画館の松阪大映を見学する。上映がはじまる1時間ほど前だったので、周囲をゆっくり見学した。少し場内を覗いてみると、重ねて貼られた近日上映のポスターの地層の一番下に「リボルバー」の沢田研二の顔が見えた。上映中の作品は『ところてんの女』他3作。なかなか素敵な劇場だった。

映画館から色っぽい町を抜けいくと、青年時代を過ごした小津安二郎を記念した小津安二郎青春館がある。こちらもまだ開館前なので、前を通り過ぎるが、外観は大した見物ではない。旧伊勢街道を北に戻り、少し歩き疲れてきたところで、はちみつアイス最中。商店街には故障中と表示された本居宣長人形が駅鈴を手に固まっている。松阪城の宣長旧宅にはまたいずれ来たいと思う。

Friday, September 25, 2015

安濃津

R0000126

大阪から新快速に乗換え、草津線に乗り継いで三重県に入る。空いてきた草津線でづか乙女を摘むが、個人的には乙女餅の方が美味い。三雲駅を過ぎると田圃の畦に彼岸花がびっしり咲いているのが見える。甲賀市に入ると、飛び出し坊やが忍者になった。

草津線の終点柘植駅からは関西本線の亀山行に乗車。このあたりは加太越と言われる区間で、山間の景色が楽しい。紀勢本線に乗継ぐ亀山駅の外を見ると、駅前のビルがやけに味わい深いので、少し下車して覗いて行く。ビル内のパーラー尚も営業中で気になったが、日も傾きかけているので、ここは先を急ぐことにする。

R0000128

津に来たのは、恐らくはじめて。バスで中心街に向かい、蜂蜜まんの閉店にギリギリ間に合う。残念ながら隣の中村洋品部(喫茶中村)はびっしりとシャッターが閉まっている。津の町は大型連休とは一線を画し、閑散としている大門商店街を抜けて、玉吉餅店でみたらし。やじろは終わっている。日が落ちて、カラスとムクドリの我が物顔ぶりが酷い。街道のホテルに投宿し、消費量が日本一だという津のうなぎをいただこうと町に出るが、連休もかまわず平常運転の定休でうなぎ屋2軒にふられつつ、なんとか営業している店を見つけて、鰻にありついた。後から考えると、はちみつまん、玉吉餅店がやっていただけでもラッキーだったのかもしれない。

Thursday, September 24, 2015

ふうりゅう

R0000057

9月21日。早朝、隣の温泉寺から鐘の音が聞こえ、続いて読経の声が響いてきた。バスターミナルから宝塚行の路線バスに乗ると、すぐに有馬わんわんランドの廃墟を過ぎる。バスは有馬唐櫃線というひたすらカーブの続く山道を下って行く。登りの車線には軽快に高回転で回すクライマーの姿も見える。六甲の山がこれほど岩がちな山だったのは驚きであった。

40分ほどで宝塚に到着すると、花のみちのルマンにて、朝食にサンドイッチ。店内はほどなく満席となり、観劇前の奥様方や、どこか男役風な凛々しい女性客などで賑わう。大劇場のロビーを少し素見してから、花のみちを戻り、乙女餅とづか乙女を購い、宝塚を後にする。

R0000034

阪急の宝塚駅の発車メロディは今津線が鉄腕アトムで、宝塚線が「スミレの花咲く頃」。ホームの端では、音楽学校の女学生さんがお辞儀をして入線する列車を迎えている。鉄腕アトムのメロディに乗って列車が出る。話には聞いていたが、女学生さんは空いている車内でも背筋を伸ばしたまま起立して乗車している。遠くには仁川の競馬場で客のうごめく様子も見える。門戸厄神で下車して、駅前の喫茶店ロワールにて小憩し、西宮北口まで歩く。商店街を抜けて駅前に出ると、かすかにハルヒたちが集合していた広場の面影を感じる。

ニシキタからは神戸線で十三へ行き、昼食に阪急そばのポテカレーうどん。喫茶なにわは残念ながら支度中の札が下がっていて休みのようだ。東口のアーケードには、ジャノメミシンの店頭で美心ちゃんなるマネキンの看板娘が悲しげにミシンをかけている。西口に回り、大通りを渡ると、あたりはちょっとした歓楽街。巨大な看板で「アルサロ」という言葉が現代にもまだ残っていることを発見して感動する。それも店名が風流というから素晴らしい。

Wednesday, September 23, 2015

有馬の湯

IMG_3361

9月20日。GWに新潟で葬儀に参列した叔母の納骨のため、シルバーウィークは神戸へ。バイクに跨がって墓園に参上されたのは、6年前に父の納骨のお経も上げてくれた老師である。5月に毛虫だらけのウチの墓は9月はハチだらけであった。まだ強い陽射しを喪服に受けて、背中がジリジリと暑い。

新神戸で親類と分かれ、北神急行から神戸電鉄と乗継いで有馬温泉へ。宿への道すがら、金の湯が行列していてギョッとする。温泉街はどこも大混雑で、目星をつけていたお好み焼き屋も行列しているため敬遠し、道端でたこ焼きを摘んだ後、少し空席のある食事処を見つけてカツカレー。意表を突いて「リッチなカレーの店アサノ」風の欧風な味わいで、なかなか楽しい。

やや空いた金の湯につかり、湯上がりに有馬サイダーを飲み干す。温泉街の裏道にはおっさんの飛び出し坊やが顔を覗かせている。部屋に戻って、ぼんやりサンテレビを見ていると、かつて赤江アナも務めていたというサンテレビガールズの姿が映る。CMもまた、ホテルニュー淡路や姫路の紅宝石などというなかなか素敵なラインナップだ。

Thursday, September 17, 2015

さいかん



みたかでチャーシューワンタンメン。そういえば、そろそろ「さいかん」が再開しているはずなので、行かなくては。

Tuesday, September 15, 2015

彼岸花



野川を少し歩く。彼岸花がちらほら咲きはじめ、羽黒蜻蛉が飛んでいる。

Saturday, September 05, 2015

とりかつ



もうキンモクセイの香りがする。道玄坂のとりかつで昼を食ってから、代官山ツタヤに寄って天現寺前まで歩く。新宿に行くバスがあったので信濃町まで出て、せっかくなので映画「人間革命」のDVDを購入。四ッ谷まで歩くが、ロンは土曜も休みであった。

Thursday, September 03, 2015

時そば



人形町のおが和で焼き鳥重をいただいてから、田原町に回ってペリカンのパンを購い、アキバのアカシヤで小憩。勘定のおつりがこんがらがってしまったお客さんとのやり取りで「ちょっと時そばみたいになっちゃったわね」と仰るマダムが良い。閉店のお知らせを告げる張り紙の書泉ブックマートを過ぎ、書泉グランデの鉄道フロアへ寄って、岡山文庫の「岡山の内田百閒」を購入。



Wednesday, September 02, 2015

ダウジング



歯科帰りに高円寺まで歩いて七面鳥のチャーハン。帰路、都下のしがないローカルバスの中でダウジングの堤さんをお見かけした。ダウザーの堤さんだと即座に自分がわかったことは、個人的には相当面白い出来事だったのだが、あまりその面白さを分かち合うことができないのだ、ということを知って、少し寂しくなった。